すぐメモする人がうまくいく

何かを感じたら6秒以内にメモしてそれをシェアする。

→人の感情のピークは6秒で過ぎ去るから。

 

ピークが6秒ですぎるのは知らなかった。


行動の習慣化したければ、自分を自動化する。

→何も考えずに行動できる環境を自ら作り出し、自然と続けることを目指す。

無意識になること!

 

無意識にやることが習慣になる!


情報をシェアするときには、気になる記事と合わせて短いコメントを入れる!

SNS

 

要するに引用リツイート


メモをシェアした時に反応を気にしすぎない

→情報で『遊ぶ』感覚。遊びだから人の評価とか成果につながるとか関係ない!

 

いいね!がくればラッキー🤞感覚


マインドフルネス

ゾーン状態に近い。その事に集中している。

 

ビジネスワードをおさえた!

f:id:PTpegasasu:20181031202738p:image

年収1億円になる人が実行している36の習慣

一流の場所に上質の気を受け取る。

東京ミッドタウンを我が家のうちと考える。

ザ・リッツ・カールトン東京

 

ホスピタリティを感じるためにあると思う!


努力を積み重ねることで着実にお金を増やしていく。

 

無駄なお金を使わないという習慣。


2割を自己投資に回す。

 

未来への自分に期待する習慣。


人に任せて自由時間を手に入れる。時間の錬金術

 

他人ができることはやらない。

ただ、それは自分ができることでないと行けないと思う。

任せっきりは投げやりで何も身にならない。

 


★忙しいが口癖の人は要注意。

1日に一回何もしない時間をつくる!

→ぼんやりする。瞑想する。

 

忙しいといって自分をカッコつけていた。

時間に余裕がない人なのだなと印象付けられてしまう。

忙しいが口癖は、良くない習慣だ。

 

瞑想の時に、クリエイティブな発想が生まれるのだろう。

本当に自分が必要と思うのであれば行いたい習慣である。

 

f:id:PTpegasasu:20181031165537j:image

脳を守るたった一つの習慣


大脳辺縁系の2つのエンジン 

大脳辺縁系は感情を司る

 

感情がどこから来るのか?がわかる。


ブラックエンジン

プレッシャーや恐怖、不安による動機

ホワイトエンジン

信頼や貢献による動機

『相互依存』『助け合い』『共生』

 

ブラックエンジンの方が瞬発力があるが悪いところが多い。ステロイドみたいなもの。

ホワイトエンジンは、クリーン


ブラックエンジンには、爆発的なパワーを生み出す瞬発力がある。時と場合によってはこうした力が必要となる。

 

どういう時に使うだろうか?

はじめのきっかけは、ブラックエンジンが大きな起動力となるのではないか。


ブラックエンジンだけ作用させていると色々なところに悪影響が出てくる。

利己的な振る舞いになる。

 

ステロイドみたいなものだから、徐々に欠陥は出てくる。


ホワイトエンジンには、ブラックエンジンほどの瞬発力はないが、長い人生を支え続ける持続力がある。

 

体に良いこと。

ただ、効果はすぐに現れなそう。


働きアリの法則 

2:6:2で、20%はよく働き、60%は、普通に働き、20%は働かない。

働かない人がいるとして『おい!ちゃんと話しを聞け!』というのではなく『あぁ、2.6.2の法則の2の人なんだな』と思い感情を爆発させない。

 

感情を抑えるためのマインド

 


ひらめきはボーッとしてる時に生まれる。

脳が内側でのみ稼働してる状態を専門用語で『デフォルト・モード・ネットワーク』という。

記憶は無くなるのでなく、引き出せなくなる。

 

ボーッとしている時に出るか分からないがいずれ出てくると考える。


ビーマルワンは脂肪の合成を促進させ、血中ブドウ糖の量を増やす働きがある。

ビーマルワンが最も少ないのは14時ごろ、逆に最も多いのは深夜2時、夜の22時頃からビーマルワンが一気に急増する時間帯に入る。

 

ダイエットにはつかえる!


1日に3つの用事をこなす。あえて3つにする。

 

1日に用事を入れすぎは良くない。

管理出来ているのなら良いと思うが、オーバーワークにならないように!


答えの出ない問題→これから自分はどうなるのだろうか、あの時にもっと頑張っていたらどうなっていただろうか?

意志量を減らすだけだから考えても意味ない!こだわらない!

 

 

過去にとらわれないという事。

これからを考えろ!

 

f:id:PTpegasasu:20181031165018j:image

賢人の習慣術

人間は、前頭葉で思考や感情のコントロールをしている。

 

思考や感情のコントロールが意志力を継続するのに大切なので前頭葉をコントロールすることが習慣をつける鍵だろう


いつも通りの習慣が脳を安定させる。

起きる時間を決めて生活の原点をつくる。

 

脳は基本的に現状維持が好きなので脳をコントロールすることが大切なのだろう。


まずは目覚めてからの雑用の習慣をつくる。

 

ご飯をつくるやウォーキングをすることが書いてあった。生活の一部でやらなきゃいけないことを頭がボーっとしてる時にやると時短にもなる。


わかりました。はNG

なにか支持された時には『はい。●時までに▲を◾︎します。』と復唱する。

 

ミスを防ぐ習慣にもなるだろ。


初対面の人には名前を覚える為に何何さんは~を会話に何回も練り込む。

 

これは良い!名前を覚えることがなかなか出来なかったから実践してみよ。


自分本位の予定変更ではなくて、ミッション本位の予定変更。

 

自分がやりたい事が主体となれば、やりたいことに向かうルートを見失うこともないだろう。


イデアな人に話すことによって、さらにアイデアが生み出されて心も頭もスッキリする。

 

これは、最近実感してる。

でもまだまだインプットが必要!


人間力・・・礼儀正しい、熱心で前向き、自信がある、約束を守る、やさしい、謙虚。

 

とくに、約束を守るというのは大切だろう。

無駄なことは言わない!


聞き下手がはまる悪習慣・・・そうそう実は僕も。そうじゃなくて。それ〇〇でしょ!〇〇だったんだよね。

 

人が話しているところを先走らない。情報を持っているとついつい自分も話したくなってしまう。


話のテーマに興味がない場合、その人自身に興味を持つ!

 

 

テーマに興味はなくてもその人がどういう考えをしているのか?その人の人生の中でこれだ!と思うことを知りたい欲を持てば大丈夫と思う。

 

刺激と反応の時間が短くなると習慣化

 

ビビットね。


ニュートラルの状態を認識する為に瞑想の習慣をつける。

 

瞑想は平穏を作り出す。

 

f:id:PTpegasasu:20181030111450j:image

ビジネスマンのための『習慣力』養成講座

 

習慣は自然には身につかない。努力が必要、だから習慣力!

習慣力をは、方法を知っているか、知らないかの違い。工夫と努力があれば誰でもできる。

 

習慣は考え方。できる、できないではなくやり方を知ってるか知らないか。

 

❶メリットを十分に享受している。

目に見える成果を。

メリットと苦痛のバランスを考え、メリットの方が大きいようにかんがえる。

 

メリットの方が大きいことを考えないと続かないのは当たり前。

 

❷強制されること

ライザップは、過酷なほどの強制体制ができている。食べ物をメールで送ったり、どうですか?と連絡が来たり。

 

最初は強制から始まり、習慣がつづく。

恐怖を感じるほどの強制は良くないだろう。

 

❸日常生活に組み込まれている

やる時間と場所を決めておくこと

やるべきことに必要なものを、目に見えて、すぐ手の届くところにおく。

クスリやサプリメント

続けやすい環境作りをする。

 

スムーズに習慣を取り込むため、やる必要がある。

 

❹切磋琢磨できる仲間がいる

勉強や習い事、ダイエットでも仲間『ライバル』をつくる。

トレーナーから言われることは!強制力として働く。評価や注目もそう!

 

アプリを作って、お客さん同士で競わせるのもありだと思う。

❺人から注目されること!

 たしかに、タレントやプロの人は民衆に注目されるのでやるしかない。


❻志がある。

 

本当にやりたいのか??習慣にしたいのか??

やれれば良い生活が送れるかなーレベルでは習慣にならない。


できない理由

①短期的な必要性がない

成果が目に見えてわかる状態にしておくこと。それにより短期的な必要性がみえてくる。→段階を設けて、都度、達成感が得られるようにすること。

イメージ化が重要

カレンダーに丸を書くだけでも達成感が得られる。

 

成長してること可視化できることが大切。

 


②長期的な目標を見失う

長期的な成果を見据えた上で、それを細かな段階に分け、都度、成果を確認し、達成感を得ながら進めていけるような工夫。

 

長期的な目標は大雑把になりがち、なのでタスクを細かく分けること。


③忘れる

そもそも忘れてしまう。

→目標を目に見えるところに記しておく。

 

はじめの方は忘れてしまう事があるだろう。忘れたことで自己否定感が生まれてマイナスの感情が発生し習慣が身につかない。


④強制力の欠如

強制力を持たせているか?

和気藹々なチームになってしまっていないか?

 

 

やるしかない状態を作り上げる。


⑤本音ではやらなくても大丈夫と思っている

本音では今の体型で良いと思っている。

初恋の人と会える同窓会があるなら?

来月結婚式があるなら?本気でやるだろ?

→志や使命感がないから!

 

本当になりたいというイメージややりたい!と思わせないと続かない。


習慣は、2フェーズから成り立つ。

フェーズ1 強制力などを利用して始める。

 ステップ1 とにかく始める。

 ステップ2 忘れないで、行動し続ける。

 ステップ3 メリットを感じる。

フェーズ2 無意識のうちにやっている。

 ステップ4 やらないと気持ち悪い

 ステップ5 無意識でやっている。

習慣化完成

↓具体的な行動。

 


★ステップ1

①先ず始める!

日記をつけるのが良いかな?悪いかな?を考える前に先ず始める。

自分でやる場合、自分で自分を強制する。

 

まずは、行動から。


②人の為を考える。

時間に制約のない独身の人は単に、早起きは健康にいいからやろう!と考えてもなかなか起きられない。続かない。

人の為と考えると結構続きやすい。

子供のために早起きする!が理想だが、いない場合、動物を飼う!特に犬を飼って散歩に行かせるために早く起きるとか考えると良い。

 

動物のためという考えはなかった。

でも習慣をつけるにはいいと思う!


③宣言する。

会社なら目標シートを毎月提出させて毎月月末などに、自分や上司がチェックするというのも有効。

周囲の目という『強制力』を作ってしまう。

有言実行したら、自信がつき。信用ができ。実行力がつく。

 

自分もパーソナルトレーナーということで体に関する勉強をしないと行けないと思うし、習慣力アドバイザーとしたら習慣のプロにならないといけない。


④期日を決める

期日を決めるのは大きな強制力となる。

 

メリハリのある行動も期日を決めることによって生まれてくる、


⑤仲間と始める

今の時代ならSNSで共有して進歩を報告したり強制力はここでも作れる。

 

仲間の力は強い。


⑥やらなくても良い条件を決めておく

何が何でもやらないといけないと思うと、それがストレスになる。まじめな人は特にそう。肉体疲労時や、雨の日など。

 

これをすることによって、自己否定感からの感情の損失も少なくなってくると思う!


⑦できない場合の代替案を考える。

週3日ジムにいく。なら出張でジムに来れない時は出張先で30分散歩するなど決めておく。常にバックアッププランを持っておく

 

バックアッププランは、少しレベルを下げたものでもいいか?


⑧がんばりすぎない

 

これはその通り。


★ステップ2

同じ時間、同じ場所で同じパターンで行う。

目標を目に見えるところに。

仲間と経過を報告し合う

 

習慣を忘れない為にやる!


★ステップ3

小さな目標にして達成感を。

→可視化が必要!

まず!朝起きたら体重計にのる。

メリットのある目標をたてる

→どうせ資格を取るならそれによって給料が上がったり、できる仕事のレベルが上がるようなものを目指す。

成功例・失敗例を共有する。

目標を達成した時のイメージを描く。

できなかった時の惨めな姿を考える。

 

どうせ資格を取るなら給料が上がることというのは結構納得いった。

そこがマッチしていれば誰でもやる気はでる。

 

★ステップ4 、5

好きなこと、夢中になれることをやる。

→好きになれるまでやれるかどうか?

目標達成した時のご褒美を考える!

時には自分を甘やかす

 

じゃあ自分はどうしようか??

習慣の本を10冊読んだら トマタン食べていい

習慣の本を20冊読んだら  2千円好きなことに。

習慣の本を30冊読んだら 5千円好きなことに。

習慣の本を40冊読んだら 1万円好きなことに。

習慣の本を50冊読んだら 2万円好きなことに。

習慣の本を60冊読んだら 3万円好きなことに。

習慣の本を70冊読んだら 4万円好きなことに。

習慣の本を80冊読んだら 5万円好きなことに。

習慣の本を90冊読んだら 6万円好きなことに。

習慣の本を100冊読んだら グランドキャニオン


成功する人の習慣例

 


誰かと話すときも必ずメモを取る。

→後で見返して、活用してこそ価値がある。

→一日一個でいいから、これだ!と思ったことをメモする。

 

1日一個これだ!のメモはいいね!


自分から挨拶する。

 

自分を紹介する。意識を伝える


人は、意味ではなく、意識で動く

 

まだよくわからん。


メール即返事

 

うん。これは大切だ。


整理整頓。デスクの上も部屋の中も出したものは片付ける。→すぐに取りかかれる状態を作っておく。

 

掃除の習慣は心も落ち着かせる。


笑顔

 

笑顔は当たり前だろ


一歩踏み込むことを習慣化して一流になる。とことん工夫する。

 

一流とは??


アウトプットする。

アウトプットを想定したインプット。

→お客さんに何を話そうかな?

→千葉さんに何を話そうかな?

 

アウトプットを想定した、インプットこれは確かに成長する。

本の読み方も変わる。


積極思考

『積極思考』か、『消極思考』なのか?

人を心から褒められるかどうかで人の良い面を見れる人、悪い面ばかり見る人がわかる。

 

いいねー!の考え方。


★やめるべき習慣

夜更かし、暴飲暴食、朝からのスマホゲーム、過度のSNS、先延ばしにする、悪口

 

これはやってない。

f:id:PTpegasasu:20181030111407j:image

 

 

あなたはあなたが使っている言葉で出来ている

問題をチャンスと捉え直す習慣

問題をどう乗り越えてチャンスと考えて行動を止めないか?


アサーティブ『主張型』な言葉を使う

何何するつもりだ→×

何何する。何何が目標だ。

 

アサーティブは、ポジティブな様なものであり確実にそれをやると心に打ち込む言葉だと感じた。『つもり』ではなく、『やる!』引き寄せの法則と似てる。


クライアントに必ずアサーティブな言葉を最初に覚えてもらうようにする。

『私には意志がある』

 

これは、パーソナルをやる時に少し役立つ様に感じました。ダイエットする意志がある!と言ってもらうことにより成功の確率は上がると思う。


目標達成に必要な行動を取るのが嫌なら、本当は欲しくないというサインだ。

 

これがガツンと心にきた。

これこそ、やりたいことをする為にやりたいこと以外はやらない。のサインだと思った。


人間は確実さを求める癖がある。

例えば気象予報・占い・株価がどうなるか?

これから起こる出来事や行くべき場所、着るべき服。

これは、もはや癖というより中毒だ。

日本人は、特に答えを求める癖がある。

 

ロバキヨも話していたが、学校教育からも答えを必ず出すことが普通になっていた。

逆に答えがない道徳の授業の方が違和感を感じていた。


成功者はみな成功を確信していた訳ではない、先が読めない状況にも足を止めなかったから。

 

やはり行動することが成功への道。


ネガティブな考えが浮かんで憂うつになった時は、すぐ行動!

 

たまにダラダラしてしまう時があるが、人間だから過ぎたことはしょうがない、今を振り切ってすぐに行動することが大切!


成長と成功の鍵は障害を避けるより、障害求める人間になって行くこと。

 

今まで障害を避けていた。

怒られる、面倒臭い事、苦手な人、

しかしそれらを乗り越えることによってこれからくる問題も越えることが出来るのではないかと感じた。


期待がパワーを失わせる

 

周りからの期待で潰れるというのはよくある話、自分への期待は持ってていいと思うが人間なので自分から期待を話すことも大切。

これもケースバイケースだろう。

f:id:PTpegasasu:20181029205229j:image

 

 

 

なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?

蔦屋家電にて、なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?

結論から言うと、デンマーク人は家電に対して資産という考え方があり大切にしているから、しかも50年、100年と使える物をセレクトする。

 

おもてなしという面でイスを玄関先におく。

それによって人を出迎える準備をする。

 

!モノクロのアートを部屋に一つ置くと印象がガラッと変わる。

 

!人間が部屋に入って一番最初に気になるものは?→匂い。オーガニック系のアロマを置くと良い👍

 

!ホテル並みのホスピタリティを目指して水回りをf:id:PTpegasasu:20181024201253j:image綺麗にする。

ロクシタンやサボンで良いハンドソープを買う。👍ハンドクリームもあるとなおよし!